こんにちは、くぼ ゆみ です。
夏の風物詩 浴衣を浅草で
楽しんできた 前編の
つづきをお届けします (^0^)/
着付けしてもらって、
記念に写真を撮っていただたので、
いよいよ出発です(^_^)/
この日は、猛暑日
着物屋さんを出ると
外は35度以上の気温 (><)
日差しも照りつけ
熱中症に注意が
必要な天候でした
暑〜い(^^;
浴衣って、見かけは
とても涼し気ですが
実際には、体にピッタリと
着付けているので
暑かったです〜
できるだけ、日差しを避けて
歩き始めました
例年ですと観光客でにぎわう
お盆時期の浅草ですが、
今年は、ほんとに人がまばらです
街中で、写真を撮ってもらう
には、良い状態で、
暑い事に気をつければ
環境としてはうってつけでした。
風情のある浅草の街の景色は、
どこもフォトジェニックです
しばらく歩いて、雰囲気の良い
お店のウインドウの前で
早速撮影を開始です
観光客が居なくてお休み
してるのかな?という感じのお店
まず、最初にパチリです
写真で見るとニッコリ笑顔で
涼し気でしょ?暑くても
カメラを向けられると
嬉しくて、暑さを跳ね除け
微笑んでしまいました( ´ ▽ ` )
少し歩いて次に移動します
移動中、後ろ姿も撮って
いただいてたんですね(^^;
ヘアアレンジ、髪飾りが
素敵でしょ( ơ ᴗ ơ )
行先は、浅草寺の弁天堂
着いてみて、驚いたことに
境内には、誰もいませんでした。
浴衣の撮影場所としては
最高のロケーションです。
本日のメインは、ここに決まり!
まずは、お堂に向かう階段で。
背景の緑が夏の陽射しに
照らされて青々と綺麗ですね
階段に腰を下ろして
人が居たら、こんなシチュエーション
での写真は撮れませんので、
なんて言って良いか
ラッキーと言うべきなのか
コメントに悩みますが
運が良かったと思います(^.^)
階段を上りきって、
次は、お堂の方に進んで、
撮ってもらいます。
セミの抜け殻み〜つけた
暑くて暑くて、汗汗です(^^;
手をパタパタさせて 扇いでます
扇子持ってきていたのに忘れて
withさんに、置いてきちゃいました(涙)
ここまで暑くなければ
もう少し頑張れたんですけど
本当にもう熱中症になって
しまいそうで、
ここで、私がギブアップ(><)
撮影を終了してもらう事にしました。
日傘を貸していただいて
withさんに戻ります。
雷門近くの商店街を歩いて
戻る時も人は、まばらで
ビックリでした
withさんに到着。
涼しい室内に戻って
体を冷まします。
冷たい紅茶をいただいて
生き返るようでした~
一気に2杯も飲んじゃいましたよ(笑)
さて、汗も引いて
体も落ち着いたところで
室内でも撮影を再開です。
和室での撮影は、着物と合います。
室内ではニッコリだけでなく
落ち着いた雰囲気も
撮っていただきました。
大人女子らしい写真も。ね(^^)
もちろんニッコリもあります(^.^)
最後に、withさんのマスコット
可愛いコロンちゃんとツーョットも
大人しくて人懐っこい
可愛い子でしたよ~(^_^)/
以上、前後編でお届けしました今年も
夏の風物詩 浴衣を楽しんだお話でした~
今年の夏は、新型コロナの影響、
そして猛暑と、とっても印象に残る
状況での浅草の浴衣撮影となりました。
ある意味、特別な思い出に残る
夏のひとときと言えますね。
来年の夏も、また浅草で浴衣を
楽しめたらいいな、と
今から楽しみにしています(^^)
今日も 最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
今回の記事や、このブログが気に入っていただけたら
こちらのバナーをクリックして下さると嬉しいです♡♡
↓↓↓
にほんブログ村