こんにちは、くぼゆみ です。
最近は、春を思わせるような
暖かい日もあり、段々と冬の終わりが
近づいてきてる事を感じる様に
なって来ました。
冬の終わりと共にコロナ感染拡大の
終わりもやって来ると良いのになぁ
今回は、タイトルにもある通り
お着物の話題です。
今年最初のお着物お出かけに
行ってきました(^.^)
この日は、まだ冷たい北風が
吹いていましたが、
晴れて良い天気に恵まれました。
行先は、お着物を着たくなると
毎回 訪れている私の定番。
浅草です(^^♪
昨年のお盆時期に訪れた時は
殆ど人の姿を見かけなかった雷門周辺も
この日は、そこそこの人出です。
といっても、外国人の観光客の方はいないので、
コロナ前のような人で溢れかえってる
雷門前ではありませんでした。
今日は、まずメイクをしてもらって
その後、いつものレンタル着物屋さん
に行き、お着物を選びます。
毎回、今日こそは、いつもと違って
大人っぽい雰囲気のお着物を選ぼう!
とか考えるんですけど
いろいろ見てると、何故か結局
可愛い感じを選んでしまいます^^;
そろそろ、冬の終わりも近いので
春を感じる色や柄が良いなぁ
というイメージで選びました。
選んだら、着付けをしてもらい
最後に、恒例の写真撮影(^^)
今日のお着物はコレ(*´∀`)
いかがです?春を感じさせる
桜色のお着物です✿
帯は綺麗なグラデーションの物を
選んでみました
柄も桜なんです。素敵でしょ(öᴗ<๑)
早く春が来て欲しいなぁ
さて、撮影を終えたら浅草散歩の開始です!
では行ってきます(^^♪
今日の待ち合わせのお相手さんとは
遅めのお昼時間に雷門前でのお約束です。
時間ピッタリに到着!
無事に落ち合えました(^^)
さあ、ではでは
着物で浅草を楽しみたいと思います
まずは、お腹すいてますから
お昼を食べに移動します(^○^)
今日は何にしましょう?
浅草らしいお昼と言えば天ぷらです
有名店は行列してたので、
少し歩いて、老舗のお店にしました。
こちらの天ぷら 穴子天が大きい~
いただきまーす
どれも美味しいけど、特に穴子が美味しい
衣がサクサクで、身はフワフワ
この食感と濃いめのタレの組合せは
絶品でした!ごちそうさまでした
お食事を終えたら、浅草散歩に向かいます。
この日の人の量は、浅草としては少なめかなぁ
コロナ前の人の多さを経験しているから
それと比べたら、人が少ないと言っても
いいかもしれません。
人気のお店には行列もあるんですけど
そういう所だけが混んでいる感じ。
街並みを楽しみつつ、浅草寺に向かいます。
途中、六区の劇場の前を通ったり
花やしきの前を通ったりして
到着~
お参りの前に五重塔とスカイツリーを
バックに撮れるスポットで
写真撮ってもらいました(^-^)
お参りをした後は、仲見世通りへ
仲見世のお店では、人形焼き~
こちらのお店、職人さんが焼いている
様子を見れました。
(許可をいただいて写真撮ってます(^^))
今は歩きながら食べるのは禁止
帰ってから食べた時のお写真
次に向かったのはアンティークのお店
仲見世から少し離れた所にありました。
こちらから裏路地を進みます。
路地を奥まで進むと突き当たりに
素敵な入口があります。
お店の名前は、東京蛍堂さん
昭和レトロな店内には、
昭和のジャズが流れていて、
タイムスリップしたみたいでした
店内は撮影禁止ですので入口でパチリ
色々見て回ったので、ここで一息
お茶をします(^.^)
こじんまりした喫茶店に入って
休憩&おしゃべりタイムです。
コーヒーのカップとスプーンが
変わっていたので、思わず写真に
撮ってしまいました
ゆっくり寛いで、お話も楽しみました。
時間は、そろそろ夕方が近付いてきて
お着物を返しに行く時間。
最後に景色の良いという
松屋デパートの屋上へ行ってみる事に。
夕方になって天気は良いけど
北風が吹き抜ける2月の屋上は、
やっぱり寒い~
素敵な和風の柄のストールを
貸していただきました。
スカイツリーと隅田川をバックに
さて、本日の浅草散歩 そろそろお終いです。
名残惜しいですけど、お着物を
返しに行かなきゃな時間。
一緒に浅草散歩をお付き合いいただいた
お友達ともお別れの時間。
今日は、沢山色々な所を紹介していただき
ありがとうございましたm(_ _)m
楽しい時間を過ごす事が出来ました(^_^)
いかがだったでしょうか~
春をまちわびつつ春色のお着物で
浅草散歩を楽しんだ休日をお届けしました。
最後に、もう一度 今日のお着物姿です(^^♪
今日も 最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
今回の記事や、このブログが気に入っていただけたら
こちらのバナーをクリックして下さると嬉しいです♡♡
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村